2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月24日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.Wossner Favoriteの蕾 このような状態です。膨らんできましたが、ドーサルは狭そう、きっとペタルも狭いのだろう・・・。この交配の蕾を見たことがないのでわからないのですが、外側の色素が濃い部類に入るのではないかと思います。どうもこの交配について伺っ […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.emersoniiの栽培 前回の掲載から約半年が過ぎました。サンゴ100%の腰水栽培です。まだ株の勢いが足りないのでこの程度の生育ですが、確実に良くなってきています。湿り気は常にあるのですが、根にそこそこ通気がありそうなので良いのではないかと思っ […]
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.hangianumの蕾 親に使えそうな個体になりそうです。問題は展開がどうなるかですね。この段階で香りがし始めています。流石に花粉は出来ていないと思うのですが、他所の花粉を受け入れる態勢がOKということなのでしょうか?
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.hangianumの蕾 ドーサルとベントラルが重なっています!ちょっと普通とは違うかもしれません。期待出来そうな気がしてきました。
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.hangianumの蕾 前回掲載から約3週間。まだ蕾の形状は確認し辛い状態です。特にオーラは感じませんね。どのように成長するのでしょうか?期待しすぎないように観察することにしましょうか。
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 mnpaphio Parvisepalum Paph.delenatii 随分前に行ったsibからの開花です。ペタルが垂れず、反らずにパシッと開くペタルが美しい個体です。まだまだ半人前の木ですから、充実させて咲かせてみたいと思います。原種でも整形花でも、ボリュームは無くても整っている花というの […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 mnpaphio Parvisepalum Paph.hangianumの花芽 初めて親の個体がはっきりしているPaph.hangianumの実生苗に花が出てきました。台湾の実生はどの段階でそうなるのか分かりませんが、親の個体名が抜け落ちているものが多いですね。親の個体名と写真があれば納得して購入で […]
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 mnpaphio Parvisepalum Paph.Wossner China Moon 花芽付きで購入したPaph.Wossner China Moonが咲きました。良い親を使っているとのことで期待していました。全体のフォルムは余り良くありませんが、パーツの形は全てが発達しており、後は株が充実して展開良く開 […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年1月22日 mnpaphio Parvisepalum Paph.Wossner China Moonの蕾 2つ目のPaph.Wossner China Moonの花芽が膨らんできました。正規で購入したものはどうもしけた見たいです。こちらはオークションで購入しました。輸入したてで、根が回っていないためか、花芽に体力を奪われてい […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 mnpaphio Parvisepalum Paph.Wossner China Moon 開花しました。大きくもなく、黄色くもなく、弁質も薄く・・・コンディションを考えると今より良くなることは確実なので、どの程度改善するかもう一度見てみることにします。別の交配で2株花芽がありますので、そちらに期待しましょう。 […]