2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月5日 mnpaphio 日記 備蓄 現在使っている肥料が残り少なくなってきたので無くなる前に買い置きです。前に買ったのはいつだったか?5・6年前のような気がします。だとすると、結構コスパが良いかもしれません。
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 mnpaphio 日記 二度目も・・・ 昨年猛暑の影響で花芽が飛んでしまった個体のシースです。写真では分らないのですが、端のほうから変色が始まっています。今年は冷房を入れて万全のはずだったのですが・・・。上手くいかないものです。巨大なPaph.Sorcerer […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 mnpaphio 日記 Paph.niveum’Aurora’の子の蕾 こちらも伸びだすと早いです。LS15cmにも満たない小さな株ですが、2輪着花しています。ステムは細くて弱弱しいです。大丈夫かな?
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 mnpaphio 日記 Paph.Liberty Taiwanの蕾 伸びだすと早いです。色はともかく、形は良さそうに見えます。早く最低気温が15℃くらいになって欲しいものです。ゆっくり開かせたいですからね。
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 mnpaphio species Paph.charlesworthii 苦手な種です。中々、健全に咲かせることが出来ません。 株がくたびれている証拠ですね。シースが・・・
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月30日 mnpaphio 日記 セーフ? オークションで買っていただいたPaph.niveumのCPを出荷しようと鉢を手に取ったところ、何か柔らかい葉があることに気が付きました。良く見ると中心の葉の根元に腐りが出ていました。気が付いて良かった~。こんなのが届いた […]
2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月29日 mnpaphio 日記 続Paph.wenshanenseの蕾 伸びてきました。蕾の形を見ていると、体力不足を感じます。やはりPaph.wenshanenseは春に咲かせるのが一番良いですね。この時期は一番よくないと思います。
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月28日 mnpaphio 日記 徒長した苗 これは昨年徒長して伸びあがってしまった株元にミズゴケを巻き付けて、プラ鉢を被せたものです。今日花芽が入っていることに気付きました。まだプラ鉢内には根が少ないので下と切り離せない状態です。とりあえず花が良くなくては意味があ […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 mnpaphio 日記 Paph.Psyche sibのフラスコ出し 早速フラスコ出しをしました。1本だけ凄く大きな個体がありました。葉が大きいのは勿論ですが、太い根がしっかりありました。こちらのラボは根が少なめなことが多いです。だからと言ってその後の成長が良くないかと言えばそうではなく、 […]