2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 mnpaphio 日記 wenshanense 少し前の実生で’Arisa’に’Lyra’です。いくつか残していますが、この個体を親にしようと思います。早くて来年ですが。niveumほど選択肢を持っていませんので、徐々に進めていこうと思います。
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 mnpaphio Complex Kannami’Mishima’ この個体も今頃開花しました。2鉢あるのですが、こちらは小さな株の方です。大きな株は咲きませんでした。今までいくつか親に使って登録していますが、今年も新しい実生が出来てくる予定です。育てやすい性質が子供にも伝わりますし、光 […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 mnpaphio Complex Hiro Galaxy 今頃開いてきました。最後の神戸らん展で購入した個体です。Olympic Forestの血が強いのか、型崩れしにくい個体です。花を大きくすることと、ドーサルの点を大きくすることが課題です。今回は2輪とも付けてみようと思いま […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 mnpaphio Parvisepalum micranthum 昨年入手した昔のセレクト個体です。きっともっと良くなるのだろうと思います。上手い人に任せたいところです。
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 mnpaphio Maudiae type Hsinyin Rubyweb’Ruey -Hua’SM/TOGA 毎年咲いていますが、掲載したりしなかったりです。頑丈でステムが長くしっかりしています。今回は先日掲載のAll Blacksを交配しました。頑丈な’Jac’タイプの大輪を目指しています。
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 mnpaphio Complex Shillelagh × Shonan Golden Seagull 2回目の開花です。この交配はこの個体しか採れませんでした。数が採れていればもっと良い結果が出たのではないかと思います。リップさえまともならSSM獲れるくらいの花だと思います。弁質が厚く重厚です。
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 mnpaphio Complex Promises Promises’Pinecorn’ 小澤蘭園さんで結果を出している親株です。一度交配に使って、そろそろ苗が出来てくる頃かと思います。今回も親作りの交配をしてみました。整形花も本当に終盤です。まだシースがこれから動くものも一部ありますが・・・。
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 mnpaphio species appletonianum 交配親を選別するためにフラスコを入手して育てていたものです。約二週間経過しましたが、ペタルが正面を向いたままです。これは良い親になりそうな予感です。木を充実させて種を採りたいと思っています。
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 mnpaphio Maudiae type All Blacks どんな花でも咲くたびに少しずつ違うものですね。これは今年フラスコが出来てきた交配の親にした個体です。ドーサルの立ち上がりが良いので親にしました。また使おうと思います。
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense ‘Inspiration’×’Howl’の実生です。この実生は今の審査基準で行くと、作り込めば入賞するものが殆どで、無理そうなのは今のところ1つだけでした。と言ってもまだ咲き始めたばかりの交配です […]