2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 mnpaphio Complex × Parvi Paph.Sizzler’Ooo La La’ 二花茎目の開花です。一輪目よりは小さいですが、大きな花を咲かせてくれました。Paph.SizzlerはPaph.Cabaret’Celebration’にPaph.malipoenseを交配したものです。Pa […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 mnpaphio Parvisepalum Paph.hangianumの花芽 初めて親の個体がはっきりしているPaph.hangianumの実生苗に花が出てきました。台湾の実生はどの段階でそうなるのか分かりませんが、親の個体名が抜け落ちているものが多いですね。親の個体名と写真があれば納得して購入で […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 mnpaphio Complex Paph.Personality’Plus’ ペタル幅を広くするための親として最も信頼できるものの一つです。Paph.Blendiaの子であることから、荒い点を得ることも相手次第で可能です。我が家ではまだPaph.Blood Plusしか結果を出していません。要は相 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 mnpaphio Complex Paph.Tree of Dragon’Moon Dust’ 今季二度目の開花です。この花のほうが一輪目よりもしっかり咲いてくれました。ステムも長く、見栄えがします。母体に使いたいところでしたが、鉢の縁まで来ているので植替えが必要なので、今回は花粉を使ってみました。交配については、 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 mnpaphio Complex Paph.Song-bird’Pathfinder’ この個体の存在は書籍を通して随分前から知っていましたが、Paph.Amanda’Joyance’のように抱えるペタルの写真しか見たことが無かったために、良い印象を持っていませんでした。しかし、軽井 […]
2019年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 mnpaphio Complex Paph.Snowbound Paph.Snowflake × Paph.Dusty Miller’Mary’です。このPaph.SnowflakeはOZのものですから、Paph.Conco-bellatulumではなくPap […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 mnpaphio Complex Paph.Jakuchu この個体はPaph.Simbaを濃色にしたような感じです。NS14cmを越しています。観賞価値は低いですが、親として使えそうな気がするので残しています。昨日の個体もそうですが、このように点が細かい個体は少ないです。この交 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 mnpaphio Complex Paph.Jakuchu 昨シーズン、SM以上を狙える個体が3個体開花した交配です。今シーズンはこれといった当たりはありませんが、この個体はもしかしたら良くなるのではないかと思っています。と言いますのは、蕾が奇形っぽかったからです。正常な形の蕾に […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 mnpaphio Complex Paph.Challow’Chilton’ 小さな花ですが、形とこの色彩が好きなんです。本当にかわいいやつです。この形波打たないペタルは良く遺伝します。国産の赤花に引き継がれています。調べてみてください。
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月18日 mnpaphio Complex Paph.Millennium Thunder ついに開花しました!如何ですか?これでもかと開くペタル・・・余り説明の必要が無いように思います。この交配における目標又は理想と思える花だと思います。枯らさないようにしないといけませんね。こちらはPaph.Millenni […]