2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 mnpaphio 日記 Paph.Western Sky 昨年の記事を見ていると、もう開花していたようです。今年は御覧の通りこれから伸びるという段階です。他の品種も全体的には遅めになるのではないかと思います。一部のグリーン系は既に湿気たもの蕾が膨らみ始め、これから伸びようとして […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月14日 mnpaphio 日記 ブログ1周年 かつてYAHOOブログで「パフィオ三昧」というブログをそこそこ続けていたのですが、色々嫌気がさしてやめてしまいました。昨年の今頃、そろそろ再開しようかと考えていた時に、友人からその友人のブログと私のブログが在った頃はイ […]
2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 mnpaphio Brachy-hybrid Paph.Psyche’Esprit’AM/JOS 交配親として大活躍している個体です。ペタル幅が5センチになるPaph.Psycheは余りないと思います。今回は小さく咲いていますが、丸くて良いと思います。 こちらは春にPaph.Wossner Wolkeを交配した鞘です […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 mnpaphio wenshanense Paph.wenshanenseの花芽 こちらはハワイの実生です。暑さで蕾が枯れてしまいました。数日前も40℃になっていましたから仕方がありません。余り期待していない実生なので、早く咲かせて見切りをつけたいのですが・・・ こちらは私の実生です。葉も蕾も丸いので […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 mnpaphio Parvisepalum Paph.Liberty Taiwan シースが割れて、花芽の本体が見えてきました。何年かけてここまで来たか覚えていませんが、随分かかっています。赤いPaph.hangianumを使っているそうですが、どうなることでしょう。
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 mnpaphio henryanum Paph.henryanum 今年は花芽の動き出しが遅めです。昨年は7月の初めから猛暑だったので、冷房が早くから作動していました。今年は昨年よりは少し冷房を始める時期が後ろにずれ込んだので、花芽の動きが遅いのだと思います。写真の個体は初花で入手したも […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 mnpaphio 日記 Paph.Jakuchuの花芽 初花のシースが見えてきました。葉に光沢があって作りやすそうなタイプです。まあ強健なのに限って中途半端な花というのは良くあることですが・・・ 花芽が出るのは2度目の個体です。1度目はドーサルの片側が奇形だったので、小さな蕾 […]
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 mnpaphio niveum 出てきたようです 昨日水遣りの前に発見しました!右側の個体は間違いなく花芽です。左側のはもう少し見ないと分かりませんが、恐らく花芽です。MI477Paph.niveum(’Chubby Cheeks’×’Aurora̵ […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 mnpaphio 日記 久しぶりに購入 久しぶりに整形花の実生を購入しました。置く場所もないのに・・・。以前から気になっていた交配Paph.Harry Potter × Paph.Favorite Poloです。自分で交配をやっていると分かるのですが、整形×ブ […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 mnpaphio 日記 Paph.sukuhakliiの蕾 伸びてきました! なんか丸すぎないか?Paph.sukuhakliiってこんなんだったかな?と不安になってきました。昔ドイツのself実生というのを買ったところ、交配種が咲いたことがありました。この記事を書きながら思い出 […]