2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 mnpaphio 日記 Paph.niveumの鞘 昨年6月に交配した鞘が成熟期を迎えました。10か月経過して鞘のままなのは3交配でした。6交配はしたのですが、2つは駄目でした。1つは割れたものの、胚のある種が入っていました。一応可能性のある4交配をラボに送りました。今年 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 mnpaphio 日記 Paph.haynaldianum 初めて購入しました。ちょっと面白い花を作ってみようと思っています。Paph.haynaldianumの関係は余りいい思い出がありません。アルバ狙いのPaph.Lebaudyanumは普通花が咲くし、Paph.Jerry […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 mnpaphio Multi-Floral Type Paph.lowii OZの交配です。大型の系統で、良い苗を購入したのですが、直後に病気が出てしまい調子を崩していました。回復してから3度ほど開花しましたが、木が大きくなりません。鉢が小さくなったこと、乾き気味だということでしょうか?花が終わ […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 mnpaphio Complex × Brachy Paph.Gege’s Trix 随分前から育てています。強健なのですが、気を抜いてしまったため現在この1鉢のみ残っています。余り数は採れないのですが、子供は健全なものが採れています。今回は久しぶりに付けてみようかと考えています。
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 mnpaphio niveum Paph.niveum’Giselle’ 今年の開花は少ないPaph.niveum達ですが、昨年咲いた個体’Giselle’のその後です。バックは枯れて、小さな新芽だけが残りました。リーフスパン6センチ。美人薄命になるのか・・・。とりあえず花粉を使った交配の鞘は […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 mnpaphio Brachy × Parvi パービ×ブラキ その後 昨年7月頃フラスコ出しをしたCPです。生育はゆっくりめなのですが、昨年の記事を見るとコンポストがしっかり見えていたのが、今では葉が茂って見えなくなっています。ゆっくりでも着実に大きくなっていることに安心しました。まだ場所 […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 mnpaphio 日記 ペレポスト栽培 この根ですが、途中から2本根が出てきています。更にその先端からも出ようとしています。それから地表に出てしまっていますが、普通に伸びています。何だか着生蘭のようです。他にももっと空中に飛び出ていた根が方向転換して地中に潜っ […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 mnpaphio Maudiae type Paph.Hung Sheng Bay’YJ#1’SM/TPS 我が家に来て初めての開花です。購入時よりは確実に株は良くなってきていますが、まだまだ中途半端です。今回はドーサルがフラットに開き切りませんでした。開かなかったというよりは伸び切らなかったという感じです。手で開けると9.5 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 mnpaphio 日記 下手くそ栽培(Paph.sukhakulii)① 苦手としているPaph.sukhakuliiの栽培記録をしてみます。1枚目の写真は昨年オークションで購入した個体です。黒いミックスコンポストで植えておられる蘭園から来ました。黒い根は傷んでいる訳ではなく、古いコンポストが […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 mnpaphio 日記 Paph.Johanna Burkhardtの花芽 先日開花した同じ個体ですが、次の芽にも花が出てきました。今度こそ標準的な1茎4輪になりそうです。大きさをキープしたまま4輪咲いたら見事だろうと思うのですが、上手くいきますかね?