2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 mnpaphio 日記 元気です 秋に単鉢上げしたwenshanenseです。最近急激に良くなってきています。最低温度は14.5℃設定なので14℃にはなるのですが、晴れる日はここ一週間くらいは最高が28℃になっているようです。昼間の温度と日差しが生育に影 […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 mnpaphio 日記 交配後・・・ 画像はShonan Golden Seagullの鞘です。片方はDear Moonを付けて、もう片方はarmeniacumを付けていました。残ったのはarmeniacumの方でした。駄目だったDear Moonは少し花粉 […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 mnpaphio 日記 Pon Lomand × Flight Jack 二度目の開花です。昨年よりも株の調子は随分良いです。NS12cmと決して大きくはありませんが、弁質良く点が浮き出て艶があり、何か次に繋げたい花だと思いました。そこで、硬い花なので、柔らかい花が良いと思い、Via Sted […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 mnpaphio Complex Golden Storm Gege Hughesの子にしては珍しい巨大輪です。ですがドーサルがカップ気味で、弁質がElfstone 由来の柔らかさですから物足りなさを感じてしまいます。今回はValerie Tonkinの子孫のドーサルがフラットな […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 mnpaphio 日記 黄花×hangianumの蕾 3日前の画像です。ステムが伸び切り、蕾の膨らみが気になる段階になりました。今のところ特別丸いペタルには見えませんが、パービの血ですからこれからグングン伸びることを期待したいものです。
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 mnpaphio Complex × Brachy Spitz 昨年母体に使って、僅かにタネが入っていました。今度は花粉を使ってどうなるか試したいと思います。
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 mnpaphio Complex Great Pacific’Penn Valley’ 昨年はシブリングクロスをしました。非常に元気ですが頼りない花になりました。元気なので今年も付けても良さそうなのですが、良いアイディアがありません。
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 mnpaphio 日記 黄花 × hangianumの蕾 ここまで伸びてきました。雰囲気の良い蕾だと思っています。今日はこの交配をした方の温室へ訪問します。良い親を見つけられると良いのですが。楽しみです。
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 mnpaphio 日記 Gege Hughes ‘Harvest Moon’ あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年最初の個体はこれ!古い品種ですがまだまだ現役の親株です。昨年は新しく咲いた白花の親候補の花粉を付けてみました。鞘を割るとそこそこの数の種が入っていまし […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 mnpaphio 日記 今年もありがとうございました 今年は新しい栽培場が出来て、本当に色々な出来事がありました。ペレポストを試したり、半年してから新しいミックスに替えたりと右往左往しております。昨日も春にフラスコ出しした苗をペレポストからミックスに植え替えました。あと3日 […]