2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 mnpaphio 日記 Paph.emersoniiの蕾 ブログを始めた当初から成長の過程を掲載している個体です。まだ不十分な大きさの株ですが、蕾が伸び始めようとしています。この個体は何年ぶりか分からないくらい久しぶりの開花です。少し楽しみです。
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 mnpaphio 日記 薬の散布 数日前に温室の窓は閉めました。薬の散布は余りしない方なのですが、温室を閉めるタイミングでいくつか散布します。スリップス退治の薬が結構大事です。スリップスは閉め切った途端に増殖していくようです。夏の間に被害は出たことはあり […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 mnpaphio 日記 Paph.appletonianumのフラスコ出し ようやく気温が下がってきましたので、フラスコ出しをしました。大変大きくしっかり育っています。 2号の素焼き鉢に植えました。このままの鉢サイズで開花すればよいのですが・・・小さな素焼き鉢は乾きすぎるので、ブルートレーに置き […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 mnpaphio 日記 ロックウールから植替え 春に枯れ葉取りの失敗で根をなくした個体をロックウールに植えていました。根が回ってそうなので素焼きミズゴケに戻すことにしました。 根の本数は多くはありませんが、伸びています。 まだ根の本数が不十分なので、乾燥し過ぎないよう […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 mnpaphio 日記 徒長 これはPaph.sukhakuliiのcpです。成長はしているのですが、徒長してしまっています。この手の系統はフラスコの中で節間が伸びる傾向にあるのですが、フラスコ出しの後に徒長するのは、光量不足だと思います。元々フラス […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 mnpaphio 日記 Paph.Shun-fa Goldenの交配その後 3月22日のCPがこうなりました。意外と順調です。いつ単鉢にするかが問題です。 同じ個体を使った別交配はこちらです。やはり葉が黄色くなるものは生育に難があります。葉緑素が少ないですから遅くて当然ですね。
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 mnpaphio 日記 ついに40℃ 昨日の温室の最高気温は40℃でした。気象庁の発表では37℃台だったと思うのですが、風の加減で上がったのでしょう。ブラキを置いている温室は白系やパービも置いているのでこの暑さは堪えます。この先一週間の予報はもっと厳しい暑さ […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 mnpaphio 日記 昨日の気温 ようやく梅雨が明けて一日中ほぼ晴天でした。夏の温室の気温は、気象庁の発表よりも1℃か2℃高くなります。整形花にはつらい時期です。そこで数年前から冷房を入れることにしています。昼間は28℃設定にしておくと30℃くらいで止ま […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 mnpaphio 日記 続Paph.emersoniiの栽培 前回の掲載は3か月ほど前です。随分調子が上がってきているように思います。20年以上前から私は腰水栽培をしています。 これはこのPaph.emersoniiが調子の良かった時に花粉を使って交配したPaph.Mem.Larr […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 mnpaphio 日記 ロックウール実験中 春頃にも掲載していましたがロックウールの続報です。手応えを感じているのは枯れそうになっている根の無いものに良いようです。上の写真はオリジナル品種のセレクト個体です。リーフスパン約10cmの根の無い株ですが、ロックウールに […]