2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 mnpaphio 日記 フラスコ出し半年のPaph.niveum このトレーの苗たちは昨年の秋にフラスコ出しをしたものです。余り苗数が採れず、このトレーで全部です。歯抜けになっている箇所は病気の発生で枯れた結果です。右側が大きな苗で、左側が小さな苗ですが、苗の出来に差が出過ぎていますね […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 mnpaphio Brachy × Parvi Paph.Mint Chocolateの植替え この交配はハワイのクインタルのものです。リストに綺麗な苗でカラーブレイクがないとのことでしたが、この手の交配の癖を嫌って入手せずに他所の結果を待っていたのですが、中々良い結果が出ていたので、売れ残りではありましたが、一昨 […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 mnpaphio Brachypetalum Paph.niveum’Wichien’ 2鉢あるうちの一つです。購入後2度病気が発生してしまいました。それでも長年生き延びている個体だけあって、なんとか生きています。抜いてみると根は御覧の通り良くありませんでした。加湿になっています。通気の良いコンポストに植え […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 mnpaphio Brachypetalum Paph.niveumの植替え これでも一応親に使っているセレクト個体です。今回は一番悪い開花になってしまいました。2花茎出ていたのですが、2花茎目はカットして植替えをすることにしました。 葉色が悪いです。肥料不足であることは間違いないですね。根も良い […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.emersoniiの栽培 前回の掲載から約半年が過ぎました。サンゴ100%の腰水栽培です。まだ株の勢いが足りないのでこの程度の生育ですが、確実に良くなってきています。湿り気は常にあるのですが、根にそこそこ通気がありそうなので良いのではないかと思っ […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 mnpaphio Complex Paph.Mistress of the Nightの植替え この個体はこんな根元の色をしています。2年間植替えをしていませんでした。ミズゴケが生きています。ミズゴケが生きているとあまり病気が発生しませんし、根が腐りにくいように感じています。ミズゴケ自体が呼吸をしているからでしょう […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 mnpaphio 日記 Paph.Golden Emperor’Royal Robe’の植替え 3芽もある元気な株なのですが、何故か咲かず。来年に向けて植え替えました。根は底でぐるぐる伸びています。OZの親株なのですが、購入直後に病気が出てしまい、調子を崩していましたが、ここ数年元気になってきました。Paph.He […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 mnpaphio 日記 花芽付き株の移動 Paph.Emerald Seaのsibの初花でしたが、花芽が伸び始めてから置き場所を変えたところ、生長を止めてしまいました。要はとんだわけですが、どうも我が家の小さな温室は場所によって相当環境が違うようです。棚は二段な […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 mnpaphio 日記 乾く鉢と乾かない鉢 開花画像も残り少なくなってきましたので、時々他の記事を挟んでいきます。 上の画像は乾く鉢です。素焼鉢に水苔で植えています。乾く要因は水苔の植え方の硬さ、ウォータースペースの大小、日当たり、通風、植替え時の根の量等、色々 […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 mnpaphio 日記 迷った末の・・・ Paph.Blanchetteの再交配苗です。フラスコの入り数を15本にしてもらったため、しっかりとした大きな苗が出来てきました。フラスコ出し1年が経過したのかというくらい大きくなっています。ところがまだ半年なんですね。 […]