2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense ’Milky Way’×’Howl’の初花です。苗で販売できるような木では無かったので残っていた個体です。未だに小さい木ですが、2輪咲で形よく咲いてくれました。母体は初花で2輪着花した個体なので、子供には2輪付くものがも […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 mnpaphio Brachypetalum 2輪咲wenshanense 2輪咲くことは極々普通なのですが、この個体は2輪目から開花しました。ちょっと変な奴です。この性質は面白いと思い輪数少なめの多花性品種Pink Skyを交配してみました。ピンクの弁幅のあるものが出来れな良いと思っています。 […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 2輪咲き 特に2輪咲きが珍しい訳ではないのですが、通常は1輪目が咲いてから暫く経ってから2輪目が開花します。ところが 画像の個体は2輪目のほうが先に開こうとしています。これが遺伝形質なら面白いのですが・・・。
2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense いつまで猛暑が続くのでしょうか?こちらは当たり前のように1カ月猛暑が続きます。そんな中健気に開花してくるものがあります。この個体は点の入り方に特徴があります。ご入用の方はご一報ください。
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月21日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense2回目の開花 これは’Milky Way’×’Howl’の昨年のセレクトです。ペタル幅が初花の時は38しかなかったのですが、2代前の’Moon Light Blues’の面影があったので残していたのだと思います。今回はNSは80と初花 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense ここ数年毎年咲いてくれている個体です。昨年はsibに使いました。特別な個体ではありませんが、花弁の開き方に悪い癖が無いことが長所です。今回は3輪目が付いています。多輪性狙いの親にも使えそうですね。
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 作り込んでみてください 最初の画像は只今開花している状態です。下の画像が昨年の秋の初花時の画像です。どうでしょうか?随分形が良くなっているように思うのですが。兎に角健全な状態を保って、何度でも咲かせてみてください。今年ヤフオクで販売した個体たち […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense植替え進行中 wenshanenseの開花はこれから花芽が伸びるものも少しはありますが、取り敢えずシーズン終了で植え替えをしています。ミミズがコンポストを食べてしまって、鉢内がスカスカになっているものがあり、新しいコンポストに入れ替え […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense これは’Milky Way’×’Howl’の交配です。もう一つの交配からも似たようなずんぐりしたカップの花が咲きました。親に使える?使えない?相手にフラットなものを使えば良いのか?結構冒険ですね。wenshanenseは […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 mnpaphio Brachypetalum wenshanenseの多輪性は出来るか? 沢山実生をして咲かせていますが、数個体2輪咲で2輪目が1輪目とほぼ同時に開花する個体がありました。通常は2輪目が1輪目の開花後に暫く経ってから開花するもので、2輪目は1輪目よりも小さくなるものです。同時に開花するタイプは […]