2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 mnpaphio niveum niveum’Snow Dome’ 数年前のセレクト個体です。良い感じに咲いています。ですが自宅の温室のniveumの花は出来が良くありません。どうも冬の水遣りが乾かし過ぎのようです。この個体は鉢内の乾燥がましだったようです。ついブラキは腐りが気になるので […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 mnpaphio Brachypetalum wenshanenseの多輪性は出来るか? 沢山実生をして咲かせていますが、数個体2輪咲で2輪目が1輪目とほぼ同時に開花する個体がありました。通常は2輪目が1輪目の開花後に暫く経ってから開花するもので、2輪目は1輪目よりも小さくなるものです。同時に開花するタイプは […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 mnpaphio bellatulum bellatulum fma. roseum sibの2個体目が開花しました。1つ目と違った印象の花です。点が大きくて密集しています。
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 mnpaphio Brachy-hybrid Virgo かつてOZがヒットさせたブラキ交配種ですが、アルバを狙ってPsycheのハーフアルバに台湾のgodefroyaeのアルバを交配してVirgoのアルバを作ってみました。godeのアルバはangthongのアルバとleuco […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 mnpaphio Brachypetalum niveum初花 1年半くらい前にフラスコを販売していた交配です。’Amoroso’ × ’Legato’です。この交配の2個体目の開花で、1個体目も似たような雰囲気の花でした。この交配は安定感がありそうです。秋にフラスコ出しをして、その […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 mnpaphio bellatulum bellatulum roseum 初花 リーフスパン15㎝くらいの小さな木で咲きました。花芽が出てから葉に腐りが出たため薬剤で治療しました。病気が葉が減ってしまった割には良い花になったと思います。
2024年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 mnpaphio bellatulum bellatulum reseum sibの親株です。出来が悪く丸みが足りていません。子供が咲き始めています。結構良いものが出そうです。今は植え替えとフラスコ出しが忙しいので4月以降に未開花苗を販売する予定です。
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 mnpaphio Brachypetalum wenshanenseの蕾 一茎二輪は普通なのですが、両方同時に膨らんできています。この様な現象は初めてです。個体の特徴なのか、今回だけのことなのか?
2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense’#1′ 昨年セレクトした個体の2回目の開花です。昨年は初花にしてドーサルが6㎝と特別大きい花を咲かせませした。今回はドーサルは乱れつつも同じサイズで、ペタル幅が改善されました。この形ですがPW49あります。NSは95。形の良いも […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 昨年から開花しているwenshanenseのsibです。現在多数の蕾が上がってきています。この個体はパーツは全て丸く、点の入り具合も良いのですが、ドーサルがカップでペタルの展開を妨げています。親に使うには相手次第で良い親 […]