2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 mnpaphio Brachypetalum niveumのステム 現在国内で出回っているniveumは基本的に大陸系のもので、大陸系のものはangthongとの混血だと言われています。ですから厳密にいうと島のものと大陸のものは分類上は別物にすべきものだったのでしょう。今となってはどうし […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense ’Milky Way’×’Howl’の初花です。苗で販売できるような木では無かったので残っていた個体です。未だに小さい木ですが、2輪咲で形よく咲いてくれました。母体は初花で2輪着花した個体なので、子供には2輪付くものがも […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 mnpaphio bellatulum bellatulum roseum 昨年開花した小澤蘭園さんのsibの2回目の開花です。葉が大きくならないままに咲きましたので、花も小さくなりました。 日当たりが強すぎたのだと思います。この交配の親株は2個体とも所有していますので、昨年再交配を試みています […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 mnpaphio Brachypetalum niveum’Boule de Neige’ この個体は’Snow Bunting’×’Snow Goose’から生まれた’Cool For Joy’と’Gracefull Arrow’×’Snow Goose’から生まれた’Snowy Ow […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 mnpaphio Brachy-hybrid Virgo album Psycheのハーフアルバにgodefroyae(leucochilum × angthong)を交配したものです。ブラキは木が成熟しなくても花が入る傾向が強いです。この交配は2022年4月の交配で、フラスコ出し1年と1 […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 mnpaphio niveum 現在のniveumの状況 昨年の秋以降に咲き始めた交配は、少し咲き始めていますが、冬季の水遣りを控えていたために、小さな花になってしまっています。栽培場は13℃まで下がるので、整形花並みの濡らし方だとniveumは加湿になり根が傷みやすくなり、病 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 mnpaphio Brachypetalum 2輪咲wenshanense 2輪咲くことは極々普通なのですが、この個体は2輪目から開花しました。ちょっと変な奴です。この性質は面白いと思い輪数少なめの多花性品種Pink Skyを交配してみました。ピンクの弁幅のあるものが出来れな良いと思っています。 […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 2輪咲き 特に2輪咲きが珍しい訳ではないのですが、通常は1輪目が咲いてから暫く経ってから2輪目が開花します。ところが 画像の個体は2輪目のほうが先に開こうとしています。これが遺伝形質なら面白いのですが・・・。
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 mnpaphio Brachy-hybrid Blanchette’#10’ French Laceの親に使った個体です。今回はペタルが波打ってしまいましたが、展開が良くNS9㎝を超えています。French Laceも出来次第で大きく咲いてくれるかもしれません。ブラキ系は作り込まないとどうなるか分 […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 mnpaphio Brachypetalum niveum 別格のセレクト個体! 先週ヤフオクに出していた交配から素晴らしい個体が開花しました!この花をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが、私としてはこの交配に求めた目標に近い花であるので非常に満足しています。これからもっと良いものが出るのか、これが […]