2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 mnpaphio 日記 種子親・花粉親 どちらの個体を種子親にするか花粉親にするか・・・。花粉が正常なら株の充実したものを種子親にするのが良いのは当然なのですが、どちらが良い花を生むかというのは別の話かもしれません。ただどちらが良いのかという結論はだせるのかど […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 mnpaphio 日記 ヨトウムシ襲来 早く涼しくなって欲しいのですが、9月10月は芋虫類が発生して幼苗を食害してしまうのでパトロールが欠かせません。昨年は暖かい秋が長く芋虫の被害が長引きました。今年はどうなるのか気がかりです。 先日掲載していた白花が真っ白に […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 mnpaphio 日記 点花交配 Emerald Spotsを花粉親にした黄緑地の点花狙いの交配です。両親共にルーツは木村先生の系統です。採れた数は少なめだったものの、木ぶりの良いものが多く期待度は高いです。ですが少し性質が微妙です。23年10月のフラス […]
2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 mnpaphio henryanum henryanum 当たり交配’Warden’s Punk’×’Fantastico’が咲き始めたのが2021年の秋でした。その兄弟株は最初の画像の様な大株になっているものが多数あります。たったの4年でこれくらい芽立ちになるので […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 mnpaphio 日記 昨年のフラスコ出し苗 昨年は今までで一番無難に乗り切りました。今年の分はフラスコの段階で小さなものが多いので微妙です。最初の画像は昨年の3月にフラスコ出ししたビニ整形の交配です。根元が赤く何とか残せそうな苗がこのトレーですが、期待できそうな苗 […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 mnpaphio Multi-single Gregory Booth’East River’ ブログネタに困る今日この頃です。2輪目が開花しました。1輪目との色彩の違いが観察できます。3花茎ぐらい立つように栽培したいと思いますが・・・。今回も交配にチャレンジしようと思っています。輪数を増やす方向と、弁幅を広くする […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 mnpaphio Complex × Brachy ’Century’の子孫 初花です。交配は(Conco-bellatulum × White Knight)× niveumです。niveumは’Shiratama’を使いました。この交配は5個体くらい開花しましたが、この個体が一番White K […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 mnpaphio Complex × Brachy Sierra Moon 小さな花の個体ですが、丸くて白いので気に入っています。下の画像は10日前のものです。地色の色抜けが早いのが良いです。昨年は別個体で結実するのか実験しまして、先日播種に出しました。まだ未開花が沢山あります。種の採れる個体が […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 時期が悪いと・・・ 良くない開花だなと思いラベルを見ると、セレクト個体としてナンバーを付していた個体でした。形もサイズも良くない開花です。次の画像が初花時と2回目の開花時の画像です。2回目の開花ではドーサルが65もある大輪花でした。時期が合 […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 mnpaphio Complex × Brachy Rosy Dawn × Sierra Light 奇形ですがバランスの良い花が咲きました。リップが綺麗ならば親にしてみたい花なのですが、何度か咲かせてみようと思います。