2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 mnpaphio 日記 続armeniacumの交配 3月に続いて観察です。少し広い葉が出るようになってきました。秋には3号ポットに植えられるように育てたいところです。現在フラスコ出し1年と1カ月になりました。
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 mnpaphio Complex Little Elf 今頃咲いてきました。Mem.Chico Mark × King Henry です。際立った個体は出ていませんが、そこそこ良形花が咲いています。小型整形花の材料になればと考えています。小型の白花にも良いかも?
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 mnpaphio Maudiae type Act Show ’#2’他 ’#2’は昨年残した数個体の内の一つです。昨年よりも大きく、形も美形になったと思います。惜しいのは下の画像をご覧頂ければ分かるのですが、ドーサルが前傾しているところです。この個体から無点のピンク系が出来ないかと思うのです […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 mnpaphio 日記 モーデータイプ 最初の情けない画像はWood Wonderの系統にHung Sheng Bayを交配したものです。Hung Sheng Bayの立派なドーサルとWood Wonderからくる太いペタルを融合したいという交配でしたが・・・ […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 mnpaphio Complex Kannami’Mishima’ 本日も植え替えを進めていました。苗を中心に鉢増しをしていたのですが、親のKannami’Mishima’を長い間咲かせてしまっていたので、花をカットして鉢増ししました。自宅にも置いていますが、栽培場のほうが葉の長さが短く […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 mnpaphio Brachypetalum 2輪咲wenshanense 2輪咲くことは極々普通なのですが、この個体は2輪目から開花しました。ちょっと変な奴です。この性質は面白いと思い輪数少なめの多花性品種Pink Skyを交配してみました。ピンクの弁幅のあるものが出来れな良いと思っています。 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 mnpaphio Complex × Brachy グリーンスタミノード この冬から咲き始めている交配です。親はConco-bellatulum×White Knight とniveum’Shiratama’です。余り木の出来が良くないので販売は未定です。フラスコ出し後の水の管理を誤って根の生 […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 mnpaphio 日記 強健な個体 Atlantic Stoneの株分けをしました。昨年も今年も3花茎上がりました。鉢の中は根でいっぱい。特別なことは何もしていません。生まれながらに強い個体とはこのようなものなのでしょう。人間で言えば内臓が強くて病気に強い […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 mnpaphio Complex Icy Icy Wind 久しぶりの開花です。一応OZのセレクト品です。10㎝くらいの小さな花ですが形は良いです。小柄なものは小柄なままで良いと思い、相手に小さな花を選び交配する予定です。今季は整形花は控えめにしていたのですが、原種がらみの交配を […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 mnpaphio Complex × Brachy Miya Romantic Bella 初花です。この交配はbellatulumの個体を変えて再交配されたものです。’Black Emperor’の血の入ったbellaだそうです。bellatulumの点は水物と言いますか、強く遺伝するものでもないので点の入り […]