Paph.Rosalio Bobadilla’Rocket’


昨日以前にオークションで購入頂いた方から、写真と違う花が咲いたのですが・・・。と問い合わせがありました。とくかくこの個体はじゃじゃ馬といいますか、色彩が安定しません。私の想像では花芽分化の時期のコンディションによって花色が左右されているのではないかと考えています。12月や1月に咲くとペタルリップが茶色になり、ドーサルも点に完全な点になります。春に咲く花は結構良い色になって、ドーサルもペタルリップも濃い赤です。写真は現在の様子ですが、赤と点の中間的な表現です。記録していないのですが、2月の終わりか3月に咲いた花だったと思います。この個体を長年育てている方はお分かりだと思いますが、最高気温が30度を超してくると葉の色つやが悪くなり、生気が失われていきます。根が腐っているのではないかと思ったことがありますが、そうではありませんでした。とにかく暑さに敏感に反応してしまいます。生育はいたって素直で気持ちよく育つのですがね。そんな子ですが、今年は写真の通り種を付けています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Complex

前の記事

Paph.Paeony’Regency’AM/RHS
Brachypetalum

次の記事

Paph.niveum開きかけ