2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 mnpaphio 日記 Paph.Winter Emerald’#3′ 昨年オークションで見つけて購入しました。高木農園のセレクト個体と思われます。登録を見ると1988年です。ちょうど私がパフィオの栽培を始めた年です。本当に良いものは色褪せないなあと思って見ております。私が以前に交配に使った […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 mnpaphio Complex Paph(Speedmaster × Small World) 今回の開花は余り良くありません。ドーサルが伸び切らずにカップになりました。ペタルも右側が開きが悪いです。この交配は’Tsukuba’ではなく’Tsukuba#3’が親です。随分前に購入しましたがま […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 mnpaphio Complex Paph.Greenstede’Stonehurst’ 久しぶりにちょっと見られる形に咲いてくれましたが、まだまだ本来の花ではありません。植え替えをしてみると、根の状態がまだまだ良くありませんでした。 こちらは上と同じ個体の分け株です。日照不足で徒長しています。葉が細く長く伸 […]
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月2日 mnpaphio Complex Paph.Kannami’Mishima’ 今回は大きめに咲いたのですが、形が崩れてしまいました。Paph.Greenstedeの子供のなので、黄色から点花まで様々な色の花を作ることが出来ます。あとは交配者のセンス次第ですね。昨年はPaph.Shun-Fa Gol […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 mnpaphio Complex × Parvi Paph.Sizzler’Ooo La La’ 二花茎目の開花です。一輪目よりは小さいですが、大きな花を咲かせてくれました。Paph.SizzlerはPaph.Cabaret’Celebration’にPaph.malipoenseを交配したものです。Pa […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 mnpaphio Parvisepalum Paph.hangianumの花芽 初めて親の個体がはっきりしているPaph.hangianumの実生苗に花が出てきました。台湾の実生はどの段階でそうなるのか分かりませんが、親の個体名が抜け落ちているものが多いですね。親の個体名と写真があれば納得して購入で […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月27日 mnpaphio Brachy-hybrid Paph.Splash Fountain この交配は黄色のブラキを目指したものでしたが、開き始めこそ黄色味があるのですが、直ぐに白くなってしまうものばかりでした。ブラキの黄色は両親共に黄色でないと黄色にすることは難しいようです。これに黄色を交配すれば黄色が出る可 […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 mnpaphio Complex Paph.Personality’Plus’ ペタル幅を広くするための親として最も信頼できるものの一つです。Paph.Blendiaの子であることから、荒い点を得ることも相手次第で可能です。我が家ではまだPaph.Blood Plusしか結果を出していません。要は相 […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 mnpaphio Complex Paph.Tree of Dragon’Moon Dust’ 今季二度目の開花です。この花のほうが一輪目よりもしっかり咲いてくれました。ステムも長く、見栄えがします。母体に使いたいところでしたが、鉢の縁まで来ているので植替えが必要なので、今回は花粉を使ってみました。交配については、 […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 mnpaphio Complex Paph.Song-bird’Pathfinder’ この個体の存在は書籍を通して随分前から知っていましたが、Paph.Amanda’Joyance’のように抱えるペタルの写真しか見たことが無かったために、良い印象を持っていませんでした。しかし、軽井 […]