2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 mnpaphio Complex Paph.Jakuchuの蕾3個体 シーズン終盤に楽しみな蕾が出てきました。 株が小さなために蕾も小さいですが、ペタルの縁までしっかり色がのっています。昨年咲いた良花とよく似た蕾の形状です。 ペタルとリップの色が見えてきました。紫がかった明るい色をしていま […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 mnpaphio Brachy × Parvi Paph.Wossner Favoriteの花芽 花芽が出てきました。この交配は我が家では初めてなので楽しみで仕方がありません。現在の蕾の形状はブラキのような蕾です。交配に使いたくなるような花が咲きますように!
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 mnpaphio Parvisepalum Paph.delenatii 随分前に行ったsibからの開花です。ペタルが垂れず、反らずにパシッと開くペタルが美しい個体です。まだまだ半人前の木ですから、充実させて咲かせてみたいと思います。原種でも整形花でも、ボリュームは無くても整っている花というの […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 mnpaphio 日記 Paph.Ma Belleの花芽 台湾で素晴らしい花が咲いている交配の花芽が動き出してきました。今のところ何も感じません。成長を見守りたいと思います。そういえば、ハワイのPaph.Mint Chocolateも伸び始めは頼りない花芽でしたが、膨らみ始めて […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月12日 mnpaphio 日記 アンバーの血 左はPaph.Shining Lotus × Paph.Amanda,右がPaph.Song-birdです。この角度の写真では分り辛いでしょうか?左の花のほうがベントラルの発達が良く、ドーサルに重なり合っています。両方と […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 mnpaphio Complex Paph(Gege Hughes × Golden Emperor) OZ社の後期の交配です。Paph.Gege Hughesは良形を出す親として重宝されていますが、一代目は小さな花を咲かせることが大半です。しかしながらこの交配は大輪を生んでいるようです。使われたPaph.Gege Hug […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 mnpaphio Complex Paph(Sandalwood × Hamana Anne) これもオークションでの購入です。未熟な株で咲いていますから、よくなると思っています。もう少し開いてくれると良いのですが、ピンと力強く開くところがこの個体の良さだと思います。まともに咲くのは2年先でしょうか?
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 mnpaphio Complex × Brachy Paph.Orion’s Hound Paph.LippewunderにPaph.Domenicaです。ブラキの血をあまり感じさせない個体ですが、ペタル幅7cmと極太です。リップがつるっときれいになれば良いのですが・・・親に使えないかと思案中です。
2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 mnpaphio Complex Paph.Jupiter Hollow 大好きなPaph.New Edition’Magic’の子供です。端正なPaph.Coral Sea’Alpha’の血も引いています。中には巨大輪も出ていますが、端正な花が […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 mnpaphio Complex Paph(Tiger Top × Flight Path) オークションに出ていたものです。ステムが伸びずに一茎二輪でした。リップが凹み、ペタルが抱え・・・。これはペタルが展開する個体なのだろうか?リップは大丈夫なのだろうかと悩みましたが、色彩が非常に魅力的だったので思い切って入 […]