2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 mnpaphio Maudiae type OZの未登録ビニカラー Cyberspaceの交配です。しっかり作れていませんが、長い間育てています。さび病?が流行った時にも耐え忍んだ強者なだけに、親に使ってみたいと思っています。巨大なHung Sheng Bayでもかけてみましょうか。現代 […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 mnpaphio henryanum henryanum初花 この個体も小さな木で咲きました。まだまだ良くなると思います。殆ど滲みが無い綺麗なドーサルをしています。
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 mnpaphio 日記 henryanum’Fortuna’ 2度目の開花です。昨年の最優秀個体ですが、昨年の開花と比べるとドーサルの開きが悪く、展開の仕方が全体的に力強さがありません。蕾の頃から小さく弱々しかったです。鉢が小さすぎて根詰まりを起こしているのか?根腐れしたのか?ちょ […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 mnpaphio 日記 今シーズンの開花時期は? なんか今年は花芽の動きが早いような?植物の生育のオンオフは朝方の最低気温でスイッチが切り替わるように感じます。早い時期に冷え込む日があると花芽スイッチが入るように感じます。実生初花の早いものは来月あたりから咲き始めてだら […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 mnpaphio Complex Winter Emerald’#3′ 今シーズン第一号はDusty Millerではなくこの個体でした。もっとステムが伸びるのかと思っていたのですが、短いまま咲いてしまいました。でもバランスの良い花形は相変わらずです。余り崩れて咲くことはありません。やっぱり […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 mnpaphio Brachypetalum niveum’Dolce’ 初夏にに開花したときはステムが短く情けない状態でしたが、今回はスラっと伸びたステムに展開の良い花を咲かせました。ステムの長さは遮光の具合なのだと思います。冬の間朝日を当てるために数時間は50%遮光にしていました。夏の間は […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 mnpaphio 日記 花芽が出てきました 先日まで販売していた白系整形ブラキの交配に花芽が出てきました。下の苗が販売していた苗です。少しサイズが小さいですが、大差ありません。結構良いところから選んで出していました。もっと小さな苗のほうが多いです。まだフラスコ出し […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 mnpaphio 日記 tigrinumの交配の蕾 伸びてきました。花粉を頂戴して交配したのは2005年1月。出来てきたフラスコは細い根が短く、葉は独特の細くて硬い葉でした。水苔で植えたり、ミックスにしたり、ペレポストにしたり・・・生きていてくれただけで有難うです。生き残 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 mnpaphio 日記 Miya Lovely Mapの花芽 動き出してきました。結構形の良い花がさいているようですね。良い花が咲いたら何か花粉を付けてみようかと考えています。
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 mnpaphio henryanum henryanum初花 ペタルの点が大きく荒々しい感じがします。ドーサルの点の間の滲みが無ければ良いのですが・・・。来年どうなるか見てみましょう。