2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 mnpaphio 日記 フラスコ出し 日曜にフラスコが届きました。フラスコの出来不出来によって、勿論その後の管理もですが、小苗の時のトラブルは開花までの時間に大きく影響します。昨年のような猛暑になると初夏にフラスコ出しした苗は余り育たず確実に1シーズン開花が […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 mnpaphio Maudiae type Act Show 蕾が残り僅かとなってきました。ヤフオク出品はあと1・2回となりそうな感じです。画像の個体は出そうか迷っている内に花が古くなってきてしまいました。来年以降に考えようと思います。以前に書いていました通り、モーデータイプはビニ […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 mnpaphio bellatulum bellatulum roseum 昨年開花した小澤蘭園さんのsibの2回目の開花です。葉が大きくならないままに咲きましたので、花も小さくなりました。 日当たりが強すぎたのだと思います。この交配の親株は2個体とも所有していますので、昨年再交配を試みています […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 mnpaphio Parvisepalum hangianum 実生の初花です。NS140PW64です。ドーサルは左右非対称になっているので、花全体の調和が採れていませんが、これなら親に使えるかなと。毎年咲くような種なら色々試せるのですが、数年に1度しか咲かないでしょうし悩ましいです […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 mnpaphio Complex × Brachy Miya Romantic Bella 2個体目というか2鉢目が開花しました。1個体目とそっくり。同一個体の可能性が高いです。この交配は余り数が採れなかったそうです。今までの経験では、採れない交配程、ラボで移植の際にフラスコ内で株分けが起こりやすいということ・ […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 mnpaphio Brachypetalum niveum’Boule de Neige’ この個体は’Snow Bunting’×’Snow Goose’から生まれた’Cool For Joy’と’Gracefull Arrow’×’Snow Goose’から生まれた’Snowy Ow […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 mnpaphio Brachy × Parvi Sister Moon 小さな株で開花しました。hangianumの性質が出てきたようで、弁質がしっかりしています。色も今まで咲いた個体よりも白くありません。どんな交配でも2世代前くらいの個性は出てきます。1代目で分からなかった特徴が次世代で出 […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 mnpaphio Complex Little Elf この個体は冬にも咲いていました。その時はカップ咲で撮影する気にもならなかった花でしたが、今回は良い開き方になりました。ただ花粉が良くなかった・・・。充実度の問題であれば良いのですが・・・。何か次世代を作りたいと考えていま […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 mnpaphio henryanum henryanum 今頃開花するのは初めてです。特に記録も記憶もない個体ですが、丸く可愛く咲きました。NS75程度の小さな花ですが、PW29あります。秋に咲いてどうなるのかは分かりません。今日も交配を4つもしました。4月に入ってから沢山して […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 mnpaphio Parvisepalum Wössner China Moon 台湾の実生です。今まで咲かせた中では形の良い花ですが、NS10㎝なので普通な感じです。しっかり作れていないので今後の出来次第で少しは良くなるとは思いますが、どうなることやら。この交配には余り縁を感じません。Liberty […]