2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 mnpaphio Parvisepalum Miracle Ranfan 昨年に続いて開花しました。この個体はペタルの展開が良くありませんが、パーツの形が良いので相手次第で良い親になると考えています。当方の環境ではmicranthumより作りやすいという印象です。昨年は非常に良い花粉でしたが、 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 mnpaphio Brachypetalum niveum’Presto’ 兄弟の中で一番ペタル幅の広くなった記録のある個体です。毎年同じようには咲いてくれません。まだまだ栽培の腕前が・・・。秋から兄弟で最初にセレクトした’Neije Poudreuse’を使った交配が良い結果を出し始めています […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 mnpaphio 日記 強い品種とは・・・ 大した話題がなくすみません。Act Showの鉢増しをしていました。昨年濡らし過ぎていた鉢は根が少ないのですが、上手く水分コントロール出来ていた鉢は御覧のように根がしっかり回っています。モーデータイプでこれくらい根が回る […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 mnpaphio Maudiae type All Blacks Act Showに使った親株です。今年2花茎目の花ですが、今までで一番ベントラルが綺麗に開きました。通常よりは大きなベントラルですが、中途半端な大きさなので、相手が普通の個体であれば消滅してしまう個性なのかと思っていまし […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 mnpaphio Brachypetalum niveumのステム 現在国内で出回っているniveumは基本的に大陸系のもので、大陸系のものはangthongとの混血だと言われています。ですから厳密にいうと島のものと大陸のものは分類上は別物にすべきものだったのでしょう。今となってはどうし […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 mnpaphio Maudiae type Spring Wonder × Hung Sheng Bay 色彩の良い個体が咲いてきました。Act Showくらいしっかり作る事さえできれば良い花になりそうです。最近この交配の株の調子が良くなってきました。水遣りのコントロールがネックなのかなと。Wood Wonderのカップのド […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月11日 mnpaphio 日記 第一関門 4月の10日前後に交配した2交配の花が萎れて落ちました。画像の通り相手はパービ系交配種なのですが、画像が悪いのですが、右側は鞘の色が悪くなって来ています。左の画像は鞘が新鮮な色のままです。鞘が残ったからと言って種が入るか […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense ’Milky Way’×’Howl’の初花です。苗で販売できるような木では無かったので残っていた個体です。未だに小さい木ですが、2輪咲で形よく咲いてくれました。母体は初花で2輪着花した個体なので、子供には2輪付くものがも […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 mnpaphio 日記 生育状況 栽培場の最高気温は28℃前後で推移しています。遮光は夏モードにしています。苗の生育を見ていると、今が一番良い環境なのかなと思います。今の気温が長く続くと最高なのですが、後2カ月でどこまで大きく出来るのか・・・。生育の回転 […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 mnpaphio Complex ’Magic’の子 まだ咲いています。そろそろカットしないといけないのですが。Fool’s Crow × New Edition’Magic’です。非常にあっさりとした色彩表現の花です。ドーサルは11㎝オーバーなので […]