2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年11月17日 mnpaphio Complex Paph. Vintner’s Passion 今回の花は出来は良くありません。ステムは短めですし、左のペタルは幅が狭くなっています。Paph.Red Beauty’Bion’の孫にあたる交配です。アメリカから入ってきたものなのですが、他の個体 […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 mnpaphio Complex Paph(Optimus Prime × Ice Castle) 1年半くらい前の五島園芸守山店パフィオ・リカステ展で購入した苗が咲きました。沢山ある苗から選んだのではない上に、ただ生育が良さそうだと思い選んだ苗なので、さもありなんという結果です。きっともっと良い花が咲く交配だと思いま […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 mnpaphio Complex ペタルをひっくり返すと・・・ 右側のペタルをひっくり返すとこんなに丸い花になります。左は自然に開いたままです。これでもペタル幅は7センチありますから、楽しめます。
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 mnpaphio Complex Paph.Sorcerer’s Stone ‘Golden Fleece’ Paph.Stone Lovely ‘Shrex’にPaph.Pacific Shamrock ‘Mega’という豪華な組み合わせから出来たものです。カップ咲の個体ですが。 […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 mnpaphio Complex 期待の蕾 Paph.Vivaldi(Kannnami × New Edition)の初花の蕾です。2013年2月交配の交配です。昨シーズン3個体咲きました。何故かリーフスパン20cmにも満たない小さな株のものばかりでした。今シーズ […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 mnpaphio 日記 クローン? Paph.Spitzの蕾です。左(スマホなら上)が昨シーズン開花した個体の写真。右側(スマホなら下)は現在開花途中の個体の写真です。株姿が同じでもしやと思っていたのですが、シースや蕾がここまで同じだとほぼ間違いなくクロー […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月11日 mnpaphio 日記 ようやく 奥の蕾が交配親(母体)で手前がその子供です。交配番号282交配日が2009年です。何故これほど時間がかかってしまったのか・・・栽培の失敗としか言えないのですが、CPを崩して単鉢にする際にプラ鉢水苔を試しました。これが間違 […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月10日 mnpaphio 日記 交配しました Paph.Yellow Light にPaph.Formosa Lilyを交配しました。花を観察していて気が付いたのですが、スタミノードの色が両者ともグリーンなんです。これはもしかして成立すれば面白いかも! […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 mnpaphio Brachypetalum Paph.niveum ’Icing Cookie’×’Boule de Neije’の交配です。3個体目にして花粉親の特徴が強く出ている個体が咲きました。ご覧いただいてすぐわかるように、ペタルがオーバーラップしようとし […]