2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月16日 mnpaphio 日記 Paph.Golden Emperor’Royal Robe’の植替え 3芽もある元気な株なのですが、何故か咲かず。来年に向けて植え替えました。根は底でぐるぐる伸びています。OZの親株なのですが、購入直後に病気が出てしまい、調子を崩していましたが、ここ数年元気になってきました。Paph.He […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月10日 mnpaphio species Paph.sukhakulii ‘Salamander’×’Chris’の初花です。色々と欠点はありますが、これくらいの花が咲けば満足です。流石の良血統といったところでしょうか。 ペタルの開き方が好きです。後ろに反り […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 mnpaphio Complex Paph.Millennium Thunderの蕾 開花のカウントダウンが始まりました。この時期が一番楽しいですね。中を覗くと、色彩的にはこの交配の目標とする標準的な?色彩になりそうです。特異なタイプではないようです。花粉親のPaph.Thunder World̵ […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2019年2月9日 mnpaphio Complex Paph.Emerald Lake 東京オーキットさんの再交配によるPaph.Emerald Lakeです。この交配の最初の開花シーズンにパフィオフェスティバルに出向き、そのとき未開花株を選んで帰ったものです。その後病気が発生して焦りましたが、2年前の今頃 […]
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 mnpaphio Parvisepalum Paph.Wossner China Moon 花芽付きで購入したPaph.Wossner China Moonが咲きました。良い親を使っているとのことで期待していました。全体のフォルムは余り良くありませんが、パーツの形は全てが発達しており、後は株が充実して展開良く開 […]
2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 mnpaphio Maudiae type Paph.Macabre 大した個体ではありませんが、Paph.Macabre好きなので育てています。これは東京さんの交配で、OZのPaph.Voodoo Magicと山木からセレクトされたというPaph.sukhakulii’Shichirig […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 mnpaphio Complex Paph.Sorcerer’s Stone’No Complain’ この交配はPaph.Pacific Shamrock’Butter Ball’×Paph.Stone Lovely’Tierra’というOZの交配から出たものです。他にこの組み合わせの交配を見たこ […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 mnpaphio Complex Paph(Shining Lotus × Amanda) この交配の存在をネットオークションで知ったとき、これは良い交配だなと感じました。現代版のPaph.British Concord(Paph.Hellas × Amanda)だなあと。苗を買おうかセレクトを買おうかと悩んで […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 mnpaphio 日記 Paph.Sea Cliff ‘Dover’ 骨董品です。故木村博士が広告を出してまで探していたという個体です。Paph.Sea Cliff自体が最近目にすることは無くなってきましたが、その中で最も数の少ないのがこの’Dover’です。OZで親に使われた […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 mnpaphio 日記 花芽付き株の移動 Paph.Emerald Seaのsibの初花でしたが、花芽が伸び始めてから置き場所を変えたところ、生長を止めてしまいました。要はとんだわけですが、どうも我が家の小さな温室は場所によって相当環境が違うようです。棚は二段な […]