2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 mnpaphio Complex Paph.Jakuchu こちらは昨日の個体とは全く違う雰囲気の花です。ペタルの展開が抜群に良いです。このように開く個体が好きなので、将来の親株候補です。Paph.New Edition’Magic’との交配が楽しみです。
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 mnpaphio Complex Paph.Jakuchu 今季の終盤にようやく満足のいく結果が出ました。今までセレクトした中では最も濃色の個体です。Paph.World Famous’Mike Tyson’の子孫なのですが、良くも悪くも特徴が出ています。 […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 mnpaphio Parvisepalum 続Paph.hangianumの蕾 前回掲載から約3週間。まだ蕾の形状は確認し辛い状態です。特にオーラは感じませんね。どのように成長するのでしょうか?期待しすぎないように観察することにしましょうか。
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 mnpaphio 日記 今シーズンの交配④ 非常に分かりやすい交配だと思います。パーツは良いものの、展開に難のある母体に、これでもかと開くフラットなアンバーです。とにかくビニ整形は、ビニの遺伝のあるものを出来るだけモーデー世代から遠ざけることだと考えています。色が […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 mnpaphio Complex Paph.Mistress of the Nightの植替え この個体はこんな根元の色をしています。2年間植替えをしていませんでした。ミズゴケが生きています。ミズゴケが生きているとあまり病気が発生しませんし、根が腐りにくいように感じています。ミズゴケ自体が呼吸をしているからでしょう […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 mnpaphio 日記 今シーズンの交配③ この完璧なまでのアンバーの母体に、魅惑の色彩の良形ビニは如何でしょうか?花粉親の花粉は昨年の冷凍ものです。冷凍していたことを忘れていたのですが、気付いたときにはこの相手しか考えられませんでした。ビニ整形は花粉が使えるもの […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 mnpaphio Complex Paph.Shillelagh’The Giant’ Paph.Shadowfaxの親として有名な個体です。最近パフィオを始めた人はPaph.Shadowfaxなんて言われてもピンとこないでしょうね。その当時はPaph.Skip Bartlettを使った交配が次々ヒットし […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 mnpaphio Complex Paph.New Edition’Magic’ 今季二度目の開花です。今回はNS12.5程の小さな花ですが、丸く端正に咲いてくれました。この個体は大きく咲くとペタル幅が狭く感じられます。小さく丸く咲くほうが心地よく感じますね。リップのちょぼは残念ですが、これくらい端正 […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 mnpaphio 日記 今シーズンの交配② 久しぶりにPaph.wenshanenseを使った交配をしました。台湾ではPaph.LippewunderにPaph.wenshanenseで良花が誕生していますし、国内ではPaph.Orion’s Houn […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 mnpaphio 日記 今シーズンの交配① Paph.Mem.Toshio Miyataのインブリードです。また、両親にPaph.Elfstoneの血が入った交配でもあります。両親の形状からすると、ペタルの縁のフリルが出てしまうとは思いますが、ゆったりとした花形に […]