2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 mnpaphio niveum 猛暑の中で 猛暑の中元気に生長しています。来年期待のPaph.niveumたちです。一部調子の悪いものがありますが、根の量の問題だと思います。春に上手く根が発根して回っているものは、しっかり肥料を吸収しているものと思われます。あと半 […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 mnpaphio Brachy-hybrid Paph.Blanchette’#7′ 写真写りが良くないです。これは良い時期に咲けば結構な花になると思います。ただこれも点が多い・・・。いずれは無点系のPaph.niveumを使って再交配しようと思います。
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 mnpaphio 日記 猛暑の影響 7月に掲載したPaph.Ma Belleの花が痛んできました。この鉢だけは乾き過ぎないようにしていたのですが・・・夜だけでも気温が下がらないとどうしようもありませんね。
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 mnpaphio 日記 そろそろ収穫? 昨年10月に交配したPaph.henryanumの鞘です。母体は’Solor’です。’Candor’と’Tokyo’という山木個体同士の交配から出た入賞花同士のsibです。SSMとGM […]
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 mnpaphio 日記 葉面散布用肥料 我が家では数十年前から使っています。昔は「ヨーゲン強力2号」という商品名でした。窒素肥料なので、花芽分化の時期には避けないといけません。根の少ないものの栄養補給に!成長の促進に!
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 mnpaphio 日記 暑くなってきました 温室の気温は気象庁の発表よりも2℃高いのが常です。屋上の温室なのですが、地上のほうが暑いのでしょうか?夜7時頃に水遣りをしましたが、33℃でした。 こちらが今朝6時の気温です。熱帯夜どころではありませんね。いくらブラキが […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 mnpaphio Brachypetalum Paph.leucochilum この個体は今どきの立派なものではありませんが、OZのPaph.S.Gratrixの親になった’OZ’を使ったsibから出たものです。’OZ’ってどんな個体だったのでしょうね~
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 mnpaphio species Paph.sukhakulii 好きな種なのですが、斑入り葉系に出やすいさび病のようなものに悩まされ、長い間手を出していませんでしたが、どうやら温室内の病気が収まってきたように思えたので、昨年オークションで見つけた濃色系のCPを購入してみました。’Pu […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 mnpaphio 日記 オークションのPaph.henryanum オークションに出品中のCPとこれから出す予定のCPです。25本入りのフラスコを5本作ったので、最低でも125本の苗+予備が入っていたはずです。CPを崩すときに大中小に大まかに振り分けて、小は可哀そうですが不良在庫になるだ […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 mnpaphio Brachy-hybrid Paph.Blanchette’#6′ 小さな花ですが、丸くて、ドーサルがフラットで可愛いやつです。これで点が少なかったらなあ・・・