2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 mnpaphio Maudiae type Paph.All Blacks 昨日は委託栽培をお願いしていた苗を引き取りに行ってきました。その際にちょっと気になった花を購入しました。この2個体は兄弟です。全く個性が違います。セレクト個体のセルフ実生なのですが、内在している遺伝子が分散して出現したよ […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 mnpaphio Multi-Floral Type Paph.Johanna Burkhardtの花芽 2花茎目の花芽がもうすぐ伸び切ります。1輪目は先が割れてきました。流石に1花茎目と同じボリュームの花は難しそうですね。1花茎目の2輪目には鞘が残っています。ちょっと特殊交配を試みています。今回は花粉の保存くらいでしょうか […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 mnpaphio 日記 ロックウールからペレポストへ 毎日植替えをしています。これは昨年の春にフラスコ出しした際に、CPにするときにばらけてしまった小さめの苗をロックウールで寄せ植えにしていたものです。特に良くも悪くもありません。ロックウールの場合、肥料は液体肥料しか遣れま […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 mnpaphio 日記 種の特性? これはPaph.appletonianum のalbumです。Paph.sukhakkuliiなんかも同じように上の方だけで根が伸びています。植え方の問題か、水遣りの問題か、種の特性か・・・。これもミズゴケからペレポスト […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 mnpaphio 日記 生命力 何だこりゃという写真ですが、この株は昨年の秋ごろに枯れ葉を取る際にぽろっと取れてしまった芽です。根が無く、植え込んでもダメかなと思い捨てるでもなく栽培棚に置いておきました。それから約半年後、水遣りの際に水がかかるだけで根 […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 mnpaphio Brachypetalum Paph.wenshanense’Moon Light Serenade’ 前回の開花よりも良くありません。単純にリーフスパンが半分くらいで咲いているからです。今年こそ立て直して、良い開花を見たいものです。黄色が綺麗で、花弁が波打たないので美しい個体です。もしかすると’Sophie’と同一個体か […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 mnpaphio 日記 ペレポスト栽培 ひと月前に植え替えたPaph.Mem.Sabrina Markです。新葉の動きは遅いですが、根が伸びてきています。問題はこの根がある程度伸びた後に、いつもクモの巣菌にやられて先が枯れてしまうというパターンが続いています。 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 mnpaphio 日記 Paph.niveumの鞘 昨年6月に交配した鞘が成熟期を迎えました。10か月経過して鞘のままなのは3交配でした。6交配はしたのですが、2つは駄目でした。1つは割れたものの、胚のある種が入っていました。一応可能性のある4交配をラボに送りました。今年 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 mnpaphio 日記 Paph.haynaldianum 初めて購入しました。ちょっと面白い花を作ってみようと思っています。Paph.haynaldianumの関係は余りいい思い出がありません。アルバ狙いのPaph.Lebaudyanumは普通花が咲くし、Paph.Jerry […]