2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 mnpaphio Brachy × Parvi Wössner Favorite 二度目の開花です。展開は悪いですが花全体に点が散って面白い表現をしています。godefroyaeの赤いものが使われているのだと思います。今回は一茎二輪になりました。多花性との交配も一興かと思いますが、調子に乗りすぎると栽 […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 mnpaphio 日記 micranthumの様子 昨年入手したN洋蘭園さんのsibの苗です。昨年はペレポストに植えていました。悪くはなかったのですが、もっと良くなるかもと新しいミックスにしました。すると黄色味がかっていた個体の葉が色濃くなってきました。御覧のように新葉が […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 mnpaphio 日記 Virgoのalbumは作れるか Psyche’Fantasy’にgodefroyaeのalbumを交配しました。godefroyaeのalbumというものを近年見かけますが、leucochilumのalbumにangthongのalbumを交配して出来 […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 mnpaphio Maudiae type All Blacks 昨年はもう少し色が良かったような気がしています。’Jac’系の色彩を受け継いでいる品種は好きです。ペタルの付け根の濃いグリーンが綺麗だと思います。
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 mnpaphio 日記 交配の成否 交配してから長い間花が咲いていたものです。あまり長い間咲いていたものは成立していないものが多いです。下の写真の鞘が黄色くなっていないほうはまだ分かりません。鞘の先から黄色くなってきているほうは失敗です。この3つの写真の交 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 mnpaphio bellatulum bellatulum roseum ピンク花同士のsibのフラスコを入手しました。両親とも所有しているのですが、数あるほうが交配に使いやすいかと思いました。ただ苗が小さすぎて生き残るかどうか不安があります。
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 mnpaphio species haynaldianum 咲きました。ドーサルの両端のピンクが綺麗です。ただドーサルの点が小さく不鮮明なのが残念です。1茎2輪と体力が足りていないようですので、次回に期待です。目的は特殊交配の親ですから、この花でも十分なのですが・・・。次回の開花 […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 mnpaphio 日記 Knight’s Niveum 作業に追われていて、大したネタはありません。久しぶりにKnight’s Niveumの再交配をしました。前回はずいぶん前に’Sir Wharton’を使ってやりましたが、結果が出ませんでした。今回は’Quantum Le […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 mnpaphio 日記 フラスコが出来てきました ヤフオクに出す予定の交配を紹介します。 Golden EmperorにSnowboundをかけたものです。Mary Japan(Hellas × Dusty Miller’Mary’)の改良版が出 […]