2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 mnpaphio Maudiae type Lizard Lover’Spring Fever’ 上等のWood Wonderを交配するべく入手していたのですが、Wood Wonderを病気で腐らせてしまい・・・実現不可能になりました。いくら花が良くても作り辛いのは遠慮したいものです。一定程度の栽培が出来る人ならば誰 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 mnpaphio Maudiae type モーデータイプ Hsinying Macasar × Wood WonderにHung Sheng Bayを交配したものです。両親共にペタルは点や凹凸が殆ど無いのに、子供は点が入るものばかりが咲いています。この交配は育ちが悪く、力不足の […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 mnpaphio 日記 Miya Lovely Mapの交配 この春一番楽しみにしていた交配なのですが、交配の性質上、他の整形花よりは生育が遅めのようです。上手く育つと良いのですが、売れそうな交配程気難しかったりします。悩ましいですね。根元が親よりも黒いものがあったり、無点があった […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 mnpaphio Brachypetalum wenshanense 2輪咲き 特に2輪咲きが珍しい訳ではないのですが、通常は1輪目が咲いてから暫く経ってから2輪目が開花します。ところが 画像の個体は2輪目のほうが先に開こうとしています。これが遺伝形質なら面白いのですが・・・。
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 mnpaphio Complex Impressionism 今年の開花は遅いですね。今頃開花です。今回はNS150DW110あります。これの子供が1つだけ開花したのですが、お見せできるような花ではありませんでした。ただ展開は抜群でした。そういう意味では好感触です。株の調子が良いの […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 mnpaphio Multi-Floral Type Johanna Burkhardt 3回目の開花?東京さんの’Mont Millais’を使った交配です。非常に作りやすいですが、これくらい芽数が増えてくると、植え替えどうするの・・・みたいな。下手すると病気が入って全滅になりかねないので気を付けないといけ […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 mnpaphio Complex × Brachy French Lace 大きな花が咲きました。PW55あります。ただ形が今一ですね。リップの点の入り方や、ペタルの先の形状を見ているとPsyche’Esprit’の影響が強く感じられます。地色の白さは少し物足りないですね。大きな個体は皆こんな感 […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 mnpaphio Complex × Brachy Chou-Yi Mount Dawu 4・5回咲いていると思いますが、今回は1茎3輪になっています。親のValerie GayはWellesleyanum × niveumなのでconcolorの血が出てきたのだと思います。そういう目で見ると形もconcol […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 mnpaphio Complex × Brachy Orion’s Hound 2年前に株分けをして、今年は大分充実してきました。今回はNS130 PW68です。満作とまでは行きませんが、立派に咲いています。過去にはniveum、Blanchette、Joanna Burkhardtとの間に少しずつ […]