2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 mnpaphio 日記 fairrieanum 新芽が5つも出てきました。fairrieanumってこんなに強い種だったでしょうか?強い系統なのか?コンポストとの相性なのか?
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 mnpaphio 日記 CP苗の管理 CP苗の管理で気を遣うのは水やりです。どうしても混みあっているので中ほどが蒸れやすく病気が出やすい状態になります。今回は上から水をかけなくて良いように、お皿を使って底面から給水させることにしました。同じ交配でペレポスト植 […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 mnpaphio Brachypetalum niveum ‘Giselle’の兄弟です。特別な花ではありませんが残しています。まだ充実していませんので実力は分かりません。こういう丸い花は人気なのですが、このタイプ同士の交配は進歩がありませんのでやっていま […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 mnpaphio Maudiae type All Blacks この個体はSachel Paigeに近い表現をしています。これでドーサルが綺麗に立ち上がれば良いのですが・・・。モーデータイプはペタルを良くするために様々な原種の血を取り込んでいますが、ドーサルがカップになったり小さくな […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 mnpaphio niveum 今年のniveumたち 今年は余り出来が良くありません。交配自体も昨年咲いた交配しかありません。秋に植え替えをしたものの、根がまだ万全でないものが多いようです。花が出てきたものはステムが短いものばかりです。今あるものは作り直しになりますし、秋ま […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 mnpaphio 日記 Hagrid’s Mark 昨年11月に開花して、木の状態が良くなかったので直ぐにカットして植え替えていました。それから葉が2枚にまで減り心配していましたが、新芽が出てきてホッとしています。似たような株がもう一つあります。’Nissho’のセルフで […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 mnpaphio Complex Katsutawin’Tsukuba’ 小さな花になってしましました。株はかなり元気なのですが、既に生長モードにはいっているのかも知れません。今シーズン最後の整形花交配をしようと思います。
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 mnpaphio leucochilum leucochilum’Kuwayama’ leucochilumが全体的に良くなってきています。秋に植え替えていたのですが、暖かくなると急に動きが良くなってきました。’Kuwayama’の蕾です。最近流行の黒いものと真逆のタイプです。花の裏側には殆ど色は付きませ […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 mnpaphio 日記 bellatulum roseum フラスコ出し一週間 なんとか一週間腐りを出さずにいけました。お高いうえに今時珍しく小さな苗だったのでビビりながら管理しています。今回はバーク堆肥が半量近く入ったミックスで植えたのですが、病気予防は植え付ける前に軟腐予防の生物農薬を苗に噴霧し […]